3/5(木)19:00~20:30 (開場 18:30)
3/7(土)15時より、小学生・学童期の育ちに焦点を当てて、イベントを開催いたします。
4月から始まる新学期。子育て・幼児期とは異なり、様々な経験を自分からする段階ですが、実はこの経験が、子どもの一生を左右するかもしれません。
「クラス・学童が荒れている」 「友達にやさしくない」「言うことを 聞かない」「言葉遣いがきたない」
実は、共通の原因があった !
学童期間における子どもにとっての最適な過ごし方・育て方は何か。今回は、現在岡山大学准教授、日本学童保育学会理事のの中山芳一さんにご登壇いただき、お話しいただきます。
大学卒業後、学童保育の指導員として約10年現場で活躍されたのちに大学で学童保育やキャリア支援を専門にされており、学童や子育てを実践することで磨かれた「現場感覚」と「学問的・科学的根拠」を持ち合わせながら、子どもにとっての最適な育ちは何かを研究されています。
子育て・学童現場での確かな経験・感覚をもとにしながらも、なんとなくの感覚で理解するのではなく、最新の脳科学・心理学などを駆使し、最新の科学的根拠を用いて説明いたします。
3月5日は、文京区の子育て・学童事情に特化した情報を交えて、講演いたします。
会場:こどもの森せんだぎ (文京区千駄木5-41-1)
入場料:2000円 (文京区民は無料!!)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe9aq5JQZKfZdp4rnZ32nkiBXXCdFgMgNw2eUGk1GTjIGbknw/viewform
第1部 19:00~19:40 「キャリア支援の専門家からみた今後の中学受験」
~AO入試・推薦入試・センター試験を見据えて~
第2部 19:50~20:30 「知っておきたい 児童期に伸びる能力」
~子どもが行きたくなる学校・学童にするために~