子どもを取り巻く様々な危険や塾・習い事の多い放課後・・・。子どもたちの放課後はますます貧しくなってきています。そのような中で、デンマークの考え方に日本の放課後のあるべき姿をミックスした待望の学童保育所が誕生しました。放任でもなく与えすぎることもない、学校と家庭、教育と福祉の中間世界を体現した「ペタゴー」の向こう側に、子どもたちの明るい未来が見えてきそうです!
株式会社ペタゴーは、子どもが自分の可能性にフタをすることのないように、興味や関心を全面的にサポートし、子どもたち一人一人が持つ個性をしっかりと伸ばせるようお手伝いしております。児童期に育まれる非認知能力を育むカリキュラムをご用意しております。
支援において5領域を全て含めた総合的な支援を提供します。支援内容について事業所の個別支援計画等において5領域とのつながりを重要視し、他事業所・地域との連携、家族との情報共有を行っております。
ペタゴーの語源である「ペタゴギック」は、「一人一人の個性を見抜き、個性にあわせた支援をする」という意味があります。放課後活動を通じて豊かな人間力を育むこと、豊かな「生き方」に繋がることが私たちの願いです。
その様な環境を実現することによって、非認知能力の向上につながります。
株式会社ペタゴーはデンマークで大切にされている教育方針を取り入れ、世界的に注目されている「非認知能力」の獲得を目指します。基礎知識や判断力のようなIQ(知能指数)などの数値化できる能力ではなく、自主性や社会性といった数値化できない能力が「非認知能力」です。
ペタゴーでは岡山大学准教授の中山芳一先生の開発したポートフォリオ作成ツールを活用します。子どもたちは自分で目標やスケジュール、やりたいことなどを決めノートに記録します。振り返る力を身につけ「書く力」・「国語力」・「表現力」を磨きます。