文京区の民間学童保育:こどもの森せんだぎ

デンマーク式学童

主体性第一

時間割や遊びの内容は子ども自身が決定

デンマークでは、時間割や遊ぶ内容は、スタッフが決めるのではなく、子ども自身に決定させることを心がけています。

 こどもの森せんだぎでも、一日の計画や宿題の進め方などは子ども自身に決定してもらうよう工夫しております。

 例えば、公園の場所で意見が割れた場合でもしっかり意見を出し合ってもらい自分の意見を表明し対話する時間を設けます。

自己けてい

3つの工夫

こどもの森せんだぎでは、3つのステップを設けることによって、お子様の非認知能力向上を目指します。

やりたいが見つかる!好奇心をそそるデンマーク式授業

文京区の民間学童保育「こどもの森せんだぎ」はデンマークで大切にされている教育方針を取り入れ、外部講師を招いた「探究の時間」を設け、科学実験や国語教室、英語教室、料理教室など幅広い分野を網羅したアクティブラーニングを実施します。さらに、音楽や芸術、スポーツに気軽に触れられ、やりたいことが見つかる空間「日本版フォルケホイスコーレ」を作ることで、非認知能力を高め、「好奇心」・「挑戦する力」・「あきらめない力」を身につけていきます。

非認知能力を身につける!中山芳一准教授開発の三種の神器

非認知能力は、「ただ楽しかった!」という体験だけでは見につきません。楽しかった出来事を振り返り、内面化することが重要です。

文京区の民間学童保育「こどもの森せんだぎ」では、岡山大学准教授中山芳一先生の開発した「パルノート」「ほっとニュース」「アセスメントシート」を用いて、子ども自身が持っている非認知能力を自覚できる工夫をいたします。

放課後児童育成支援師・対人支援専門職のサポートによって楽しい居場所をサポート

文京区の民間学童保育「こどもの森せんだぎ」は、子どもたちには異年齢との積極的なふれあいを促します。また放課後児童育成支援師によるサポートなども実施します。子どもたちが主体的に目標に向かう力を養い、「コミュニケーション力」・「チーム力」を育てていきます。さらに、「一般社団法人 kidsサポートデザイン」様と連携し、言語聴覚士・作業療法士、臨床心理士など対人支援のプロフェッショナルと連携いたします。

充実のサービス

  • 最長21時までのお預かり

    19時までは基本料金でお預かり可能、最長で21時までの延長保育が可能です。

  • 学級閉鎖の際も1日保育

    感染症での学級閉鎖や警報が出た場合も、1日保育を実施します。

  • 宿題は終わらせて帰宅

    基本的には、宿題を終わらせてから帰宅します。
    (ただし状況次第)

  • 保護者の方のご負担になるイベントなし

    保護者会の開催、運動会などでのお弁当持参などの保護者の方のご負担になるようなイベントは行いません。

  • スポット土曜日保育も可能!

    お仕事やちょっとした用事、ご家族や友人とのリフレッシュ・・・

  • 長期休暇でも昼食提供

    一日保育を要する場合(土曜・長期休暇)でも、希望者に限り、昼食・夕食を提供します。(別途有料)

お気軽にお越しください
説明会・見学実施 説明会・見学実施
 

健康管理・安全管理

  • 子どもの出席確認および
    健康状態チェック

    出席確認と同時に、子どもの健康状態にも気を配ります。

  • 手洗い・うがいの慣行

    日ごろから手洗い・うがいを習慣づけることで体調管理をしっかり行います。

  • おやつの配膳

    おやつはアレルギーにも対応可能ですので、ご相談ください。

  • 連絡帳のチェック

    連絡帳をとおして、保護者の方々との情報を共有します。

  • スタッフ同伴の遊び

    公園又は室内遊びを選択し、遊びます。※状況次第

  • 忘れ物の確認

    忘れ物があった場合は、電話でご連絡します。

  • 宿題・がんばりカード
    (本読み・計算)のチェック

    やるきアップにも繋がります。

スタッフ紹介

代表 横張寿希(よこはりとしき)

(保有資格)放課後児童育成支援師

2017年 岡山大学法学部卒業

2017年から約3年間、株式会社大和総研ホールディングスに入社し、大手銀行の統合案件にプロジェクトメンバーとして参画。2018年には、社内業務改善の取り組みを通して、月間賞を受賞。

2018年に、デンマークのフォルケホイスコーレに留学し、対人支援専門職ペタゴー研修を修了。

2019年より子育て支援組織「NPO法人DAKKO」、

岡山大学准教授中山芳一先生サポートのもと、学童保育を運営する「株式会社ペタゴー」を創業

48165329777_f14e90df97_n (2)

施設長 佐野絢子(さのあやこ)

(保有資格)放課後児童育成支援師・保育士・社会福祉士・高等学校教諭1種免許(公民)・ 特別支援学校教諭1種免許

2000年 東洋大学卒業

2000年から約20年間、保育士として活動。

2017年に、デンマークのフォルケホイスコーレに短期留学。

デンマーク「森の幼稚園」にて、スタッフとして従事。

2018年にも、デンマークのフォルケホイスコーレに留学し、

対人支援専門職ペタゴー研修を修了。

2020年より、「こどもの森せんだぎ」施設長

絢子先生

その他学生アルバイト2名で対応

非認知能力は、思考の脳が発達する児童期に大きく成長します

児童期に伸びる非認知

Message

写真
株式会社ペタゴー 代表 横張寿希

学力に現れない能力に全力で向き合う株式会社ペタゴーの教育・保育づくり

様々な色に富んだ1人1人の「個性・強み」を発見し、活かすことで社会に出ても、自分らしく、楽しく、向上心を持っ高いパフォーマンスを発揮できる人であふれる日本になることが夢です。

こどもの可能性は無限大です。そんな可能性を、試験・要綱・評価・常識・世間体を気にする必要のない学童保育でこそ爆発させたいと思っています。

私たちペタゴーは、多くの教育者・保育者が悩んでいた「子ども一人一人を見る余裕がない」「子どもを限られた軸・枠で評価したくない」「学校で使う能力ばかりで社会で使う能力を伸ばせない」このような思いをすることなく、ひたすらこどもの個性・強みに寄り添える教育・保育を目指します。

文京区の民間学童保育「こどもの森せんだぎ」は、都内一つをとっても数多く点在する一時託児サービスの中からお選びいただくお子様と保護者様への感謝を忘れず、ご来園からお帰りの際まで一つひとつ丁寧な接し方を意識しながら対応しております。成長における大切な時期であるからこそ、教育を意識したお預かりサービスに重きを置いておりますので、宿題への意欲が無く不安に感じていらっしゃる保護者様もぜひご相談ください。

一日保育サービスではご要望を伺い昼食や夕食のご用意もしているため、保護者様からも「負担が少なくなって助かっている」とお喜びのお声も頂戴しております。学童保育のスタッフ、また保護者様皆様が向き合う子育てのサポート役でもあり続けられるよう、スタッフ一同邁進してまいります。また初めてお越しいただく皆様に文京区の民間学童保育「こどもの森せんだぎ」の雰囲気を身近に感じていただける見学会のご予約もいつでも承っておりますので、この機会にぜひお問い合わせください。

RELATED

関連記事