子どもを取り巻く様々な危険や塾・習い事の多い放課後・・・。子どもたちの放課後はますます貧しくなってきています。そのような中で、デンマークの考え方に日本の放課後のあるべき姿をミックスした待望の学童保育所が誕生しました。放任でもなく与えすぎることもない、学校と家庭、教育と福祉の中間世界を体現した「ペタゴー」の向こう側に、子どもたちの明るい未来が見えてきそうです!
文京区の民間学童保育「こどもの森せんだぎ」はデンマークで大切にされている教育方針を取り入れ、世界的に注目されている「非認知能力」の獲得を目指します。基礎知識や判断力のようなIQ(知能指数)などの数値化できる能力ではなく、自主性や社会性といった数値化できない能力が「非認知能力」です。
ペタゴー こどもの森 せんだぎでは、デンマークで一般的に行われる教育にならい、「探究の時間」を設け、科学実験や国語教室、英語教室、料理教室など幅広い分野を網羅したアクティブラーニングを実施します。さらに、音楽や芸術、スポーツに気軽に触れられ、やりたいことが見つかる空間「日本版フォルケホイスコーレ」を作ることで、非認知能力を高め、「好奇心」・「挑戦する力」・「あきらめない力」を身につけていきます。
現在、社会の中では基礎学力や論理的な思考よりもコミュニケーション力やチームで目標に取り組む力が重要視されています。
子どもたちには異年齢との積極的なふれあいを促します。また放課後児童育成支援師によるサポートなども実施します。子どもたちが主体的に目標に向かう力を養い、「コミュニケーション力」・「チーム力」を育てていきます。さらに、「一般社団法人 kidsサポートデザイン」様と連携し、言語聴覚士・作業療法士、臨床心理士など対人支援のプロフェッショナルと連携いたします。
デンマークで一般的に行われる遊びを生かした授業、アクティブラーニングなどを現場の指導員や講師の方、また地域のいろんな世代の方々にご協力をいただきながら、進めてまいります。
多岐にわたる学びの中からやりたいこと・熱中できることを見つけるきっかけにします。
例
英語教室
国語教室
茶道教室
科学実験教室など
【過去の活動内容】
↓↓↓=====↓↓↓
↑↑↑=====↑↑↑
やりたいことが見つかる!豊富な設備